活動

大雨被害の復旧工事

20230602_093315

去る6月2日から3日に会員及び北海道山岳ガイド協会のメンバーで昨年の大雨被害の復旧作業を

行ってきました。ミニバックフォの助っ人もあって、道路横断管の復旧3か所、配水池整備1か所、

登山道の付け替え2か所、渡渉点の確認と笹狩りなどを2日間かけて行いました。山荘に着くまでの林道と帰りの北電作業道で大きな崩落があって、一同落胆していたのです、人の手では全く歯が立たない大きな岩もバックフォと凄腕オペレーターの活躍で何とか閉じ込められずに下山できました。

今回の作業の様子はまたご紹介します。

渡渉点については、少しの雨でも渡渉困難になる状況なので何とか迂回ルートを整備し安全な登山が出来るよう引き続き作業を継続します。

2023年06月06日

避難小屋及び登山道パトロールの実施

347399536_190781550186108_47717820548493537_n

去る5月21日 山岳会メンバーと町防災担当者で避難小屋及び登山道のパトロールを実施しました。昨年8月の大雨で予想もしていない箇所で登山道が消失して通行できなくなっていたことから、迂回ルートを探査してきました。現ルートを大きく変わるところもありますが、概ね同じルートで渡渉点までい来るようになります。しかし、渡渉箇所が2か所ほど増えているので、大雨の際は無理せず避難小屋に待機し登山して下さい。

避難小屋の動物侵入もタヌキの仕業ということが判明しました。

今回の調査結果で。6月2日からの整備作業を行いますが、登山道の付け替え。作業道の排水掘削、水道水源地の改修、避難小屋の補修、清掃など多くの人手が必要になりますので、会員の皆さんをはじめ、一般の方でものお手伝いいただける方を広く募集しております。

幌尻岳新冠陽希コースの危機的な課題解決のためにご協力よろしくお願いいたします。

ご協力頂ける方は。山岳会事務局 本郷次長にご連絡ください。

メールアドレス  hg999@outlook.jp

 

活動の模様はFacebookでもご覧ください。

https://www.facebook.com/groups/769247017467412/permalink/908372920221487/


本郷宏和

 

 

 

 

 

 

 

2023年05月23日

令和5年シーズンの夏期の活動について

P14

今シーズンの山岳会の夏期の活動計画です。

避難小屋、幌尻岳、イドンナップ岳の登山道の整備やパトロールの日程になります。

5月21日(日) 大雨で流失した登山道の迂回ルートの開削にかかる事前調査、

         登山道・作業道のパトロール

6月2日(金)~4日(日) 陽希コース登山道整備

6月10日(土)~11日(日) イドンナップ岳山開き 登山道整備、水場ルート整備、

               山岳会役員 田鎖さんの功績を偲ぶ 会員追悼登山会

7月1日(土) 避難小屋開き  幌尻岳山開き パトロール

※ ご参加頂ける方は、事前に事務局にメール等で申込ください。

2023年05月08日

新冠ポロシリ山荘の小屋終い活動のついて

307292100_839103010786237_8352099301763728306_n

今シーズンも会員の皆さんのご協力をいただき、沢山の方に利用いただいた山荘ですが、8月16日の大雨で林道が被災し、通行止めになり、その後の利用ができませんでした。

多くの方の安全な登山の支援のためにこの小屋が必要不可欠ですので、シーズン終わりの整備を

10月2日日曜日に次のとおり行いますので、万障繰り合わせの上ご参加ください。

 

日時  令和4年10月2日(日) 前日、松本会長宅に泊まれます。

スケジュール  

  5:50 泉生活館集合

  6:00 出発

  9:00 ポロシリ山荘到着

  13:00  ポロシリ山荘出発 

 16:00  泉生活館到着

 

作業内容   清掃(小屋、トイレ)

       小屋冬支度

       登山道の調査(幌尻沢渡渉点までの被災状況確認) 

参加申し込み  昼食の準備と配車計画に必要ですので9月25日までに連絡ください。

         本郷事務局次長へメッセンジャーまたはメールでご連絡ください。

             メールアドレス hg999@outlook.jp

 

         その際に車の提供可能な方は申し出ください。(車代は後日振り込みます)                

その他  昼食は用意します。

     車は乗り合わせになります。                

     

 

 

 

 

2022年09月19日

新冠ポロシリ山荘までの林道パトロール

306898292_5506073306116121_7614500230744245442_n

8月16日の大雨による奥新冠ダムから新冠ポロシリ山荘までの奥新冠林道の被災状況の調査を行いました。(本郷、佐藤、堤 3名参加)

 途中の林道の崩落や流失は予想以上の被災を受けていて、一般車の通行が可能になるのは2年以上かかりそうな感じでした。

 奥新冠ダムからは何か所かの路盤流失がありましたが、来春に集中して排水路も含めて整備することで緊急車両や作業車の通行ができるようになります。

 登山道に関しては、川が土砂で埋まり歩きやすくなっていました。登山道の中間中間で水切りを設置し、洗堀を防止する必要が出てきたので来シーズンの小屋明けの時はかなりの労力を必要としますので参加できる方はご協力をお願いいたします。

森林管理署からはイドンナップ山荘までの林道の復旧が来シーズンも難しいかもとの連絡がありましたが、早期復旧を各方面に働きかけていきますのでご支援よろしくお願いいたします。

林道の被災状況は下記の写真を参考にして下さい。

 

2022年09月18日
» 続きを読む